情報提供(お札の識別)
先日、5千円札と1万円札の識別が難しくなったと相談がありました。そこで調べてみると、現在の紙幣の場合「識別マーク」といって、目の不自由な方がお札を指で触って識別できるように、凸版印刷によりお札の角に2箇所ざらつきを持たせたマークがついているそうです。1万円は、かぎ型マーク、5千円札は8角形型マーク、千円札は横棒マークです。
その他に、紙幣には横幅の違いがあり、千円札、5千円札、1万円札と金額が高くなるごとに横幅が長くなっています。
また、スマホを使用している方には「お札識別アプリ」があります。その他に日点オリジナルの紙幣が見分けられる「簡単サ印ガイド」があります。