新着図書のお知らせ
デイジー図書の紹介
4. デイジー図書の紹介
9 文学
| 虚無回廊 2 小松左京 6時間56分 緒方ひとみ音訳 |
AE(人工実存)・HE2が地球との交信を絶ち、SSと呼ばれる謎の超巨大人工天体と人類との接触は断絶した。が、HE2は自らの意志により、六つのVP(仮想人格)を駆使したSS探査を続けていたのだ。
| 虚無回廊 3 小松左京 6時間59分 黒木いの代音訳 |
直径1、2光年、長さ2光年という、人類の英知を遙かに超えた巨大人工天体〈SS〉。その探査に自らの意志で向かったAE(人工実存)・HE2によって、驚くべき事実が明らかになっていった。
| アンドロ・アルファ(宇宙英雄ローダン・シリーズ 111) ウィリアム・フォルツ, K.H.シェール著 松谷健二訳 6時間1分 福原はつえ音訳 |
銀河系秘密情報局長官マーカントは、密かに暗躍するマークスの計画を探るべくエクスプローラー船の元乗員で不治の病中枢ペストにかかり余命2ヶ月となった5人を説得し、大胆な潜入作戦を立案する。
| ライオンのくにのネズミ さかとくみ雪 46分 厚生労働省委託 日本ライトハウス製作(以下 委託・日ラ) マルチメディアデイジー |
ライオンのくにに引っ越したネズミの家族。使う言葉も習慣も体の大きさも違う彼らは、お互いにわかりあうことができるのか?
| わたしは食べるのが下手 天川栄人 5時間46分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
給食の時間に気持ちが悪くなった葵は、保健室でクラスの問題児・咲子に「たぶん君、会食恐怖症」と言われる。実は咲子も食に関わる悩みを抱えていた。
| ともだち リンダ・サラ作 ベンジー・デイヴィス絵 しらいすみこ訳 32分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
ぼくとエトは、大のなかよし。丘の上で段ボール箱の中に入って遊ぶ。ある日、知らない男の子が仲間に入れてほしいとやってきた。エトは「いいよ!」と言ったけど。新しい友達が現れ、揺れる「ぼく」の気持ちを描いた物語。
| バラクラバ・ボーイ ジェニー・ロブソン作 もりうちすみこ訳 黒須高嶺絵 1時間42分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
バラクラバ帽をかぶった転入生のトミーがやってきた。なぜトミーは帽子をかぶってるの? あの帽子の下には何が隠されている?
| マナティーがいた夏 エヴァン・グリフィス作 多賀谷正子訳 9時間13分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
11歳の夏休み、ピーターはすべてうまくやれるはずだった。「生き物発見ノート」を完成させ、認知症のおじいちゃんの世話をし、けがをしたマナティーを守る。ところが…。
| 森に帰らなかったカラス ジーン・ウィリス作 山崎美紀訳 しらこ画 6時間53分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
ロンドン動物園の主任飼育員となった少年の、実話にもとづく心あたたまる物語。
| 夜の日記 ヴィーラ・ヒラナンダニ著 山田文訳 7時間59分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
独立とともに、ふたつに分かれてしまった祖国。ちがう宗教を信じる者たちが互いを憎みあい、傷つけあう。少女は亡き母にあてて、揺れる心を日記につづる…。1947年8月のインドとパキスタンの分離独立をテーマにした小説
| ねえねえ、なに見てる? ビクター・ベルモント絵と文 金原瑞人訳 42分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
科学者のママ、ゲーム好きのパパ、音楽家のおじさん…。同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う!? 食卓を囲む家族の異なる世界を鮮やかに描く、多様性と共感について知る絵本。
| ふみきりペンギン おくはらゆめ作・絵 1時間31分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
ゆうとはペンギンの話を、るりは白いヘビの噂を、ななこは鏡のライオンを、そうすけはフクロウの占いを、聞いたり、見たり、感じたり…。「ふつうとは?」を決めつけず「自分らしさ」を肯定する、ある町の小学3年生の物語。
| ぼくのねこポー 岩瀬成子作 松成真理子絵 31分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
学校からの帰り道、塀の上にいたねこを家に連れて帰った。ぼくの家のねこになってくれたらいいな、と思っていたけれど、仲良くなった転校生の森くんから、引っ越した日にねこが逃げ出したことを聞いて…。
2 歴史
| 鳥居きみ子 竹内紘子 4時間34分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
夫・龍蔵や家族と共に探検のようなフィールドワーク(野外調査)を進めた鳥居きみ子は、人類学の中でも、昔から伝わる生活・風習・伝説等を調べる民族学を切り開き…。これまで紹介されることがなかったきみ子の生涯を描く。
3社会科学
| 日本の戦争加害がつぐなわれないのはなぜ!? 大谷猛夫
6時間9分 岩切千恵子音訳 |
南京大虐殺、731部隊、「慰安婦」事件、強制連行…。戦争中、中国大陸で起こったことに関する「戦後補償裁判」の経緯、事件の概要、その被害者たちの証言を収録する。
4 自然科学
| ワレワレはアマガエル 松橋利光文・写真 46分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
アマガエルのくらしを知っている? ギャッギャッという大きな声のひみつや、産卵からおたまじゃくしになり、冬眠するまでを、アマガエルが楽しく自己紹介する写真絵本。
5 技術・家庭
| たった2℃で… キム・ファン文 チョン・ジンギョン絵
34分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
地球の平均気温が2℃あがると、環境災害がはじまる。地球の気温上昇をとめろ! 地球温暖化による環境の変化がもたらす生きものたちへの重大な危機を、絵で直感的にわかりやすく表現した絵本。
| 肥料争奪戦の時代 ダン・イーガン著 阿部将大訳 13時間37分 委託・日ラ マルチメディアデイジー |
肥料として農業を支え、人類に不可欠な元素リン。そのリンは世界的に枯渇し、争奪戦が起きる一方で、海洋や河川に垂れ流され、水質を汚染している。世界が注視するリン問題を、ピューリッツァー賞ファイナリストが追及する。
7 芸術・美術
| とびたて!みんなのドラゴン オザワ部長 3時間45分
委託・日ラ マルチメディアデイジー |
殻を破り、壁を乗り越え、自分を好きになる-。人前でしゃべれない内気な女の子が出会ったのは、難病をわずらう先生。仲間たちと力を合わせ、夢の舞台に挑んだ感動の物語。
おすすめの録音図書
5.おすすめの録音図書
全国で製作されたデイジー図書の中から、サピエ図書館での利用が多かった人気のデイジー図書を掲載しています。
(8月9日現在)
「悪い女 藤堂玲花、仮面の日々」 吉川英梨
「全悪 警視庁追跡捜査係13」 堂場瞬一
「剣客旗本と半玉同心捕物暦 5」 早見俊
「影の鎖」 夏樹静子
「がらく屋の呪われた質草」 桔梗楓
「ポップ・フィクション」 堂場瞬一
「目には目を」 新川帆立
「鑑定」 山田宗樹
「吉原同心富永甚四郎」 永井義男
「味つけはせんでええんです」土井善晴
「最悪の相棒」伏尾美紀
「柝の音響く めおと旅籠繁盛記」 千野隆司
「小鳥とリムジン」 小川糸
「鯖猫長屋ふしぎ草紙」 田牧大和
「国宝 上 青春篇」 吉田修一
おすすめの点字図書
6.おすすめの点字図書
全国で製作された点字図書から15冊紹介します。
集計期間:令和7年6月15日~8月15日
『「お前には才能がない」と告げられた少女、怪物と評される才能の持ち主だった』 ラチム
「Windows 11の基本が学べる教科書 手軽に学べて、今すぐ役立つ。」 青木志保
「何者」 朝井リョウ
「Google Gemini無料で使えるAIアシスタント100%活用ガイド」 リンクアップ
「乃木坂46物語」 篠本634
「特選小説 2025年7月号」 記載なし
「天狼 東京湾臨海署安積班」 今野敏
「武闘刑事([高頭冴子シ(し)リーズ] [3])」 中山七里
「iPhone完全マニュアル 2024」 記載なし
「X〈(()旧Twitter〉基本&便利技」 リンクアップ
「家頼み 書き下ろし長編時代小説」 藤木桂
『「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか』 橋本将吉
「飛び立つ君の背を見上げる Sound!Euphonium」 武田綾乃
「その日、朱音は空を飛んだ」 武田綾乃
「エール!! 栄冠は君に輝く」 石原ひな子
点字図書の紹介
3. 点字図書の紹介
9 文学
| スープ屋しずくの謎解き朝ごはん [9] お茶会の秘密と二人だけのクラムチャウダー 友井羊 4巻 村井久美点訳 |
スープ屋「しずく」店主・麻野の恋人で、店の常連客でもある理恵は、同じく常連客でセレブの片山が催すホームパーティーに招かれた。しかし、片山が披露したダイヤモンドが消失して…。全4話の絶品スープ・ミステリー。
1 哲学
| 仏の教え 令和版 阿弥陀さまにおまかせして生きる 大谷光淳 3巻 永山政美点訳 |
どうしたらどん底から立ち上がる力を得ることができますか? 人は死んだらどうなるのですか? お経は何のために唱えるのですか? 親鸞聖人の血脈を継ぐ若きリーダーが、新しい日常に向き合うヒントを一問一答形式で説く。
| いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才 本当に大事なことだけをして、毎日を充実させるシンプルな考え方 今井孝 3巻 岡本充子点訳 |
「最高のひととき」をつくるには? 一日を享楽的に過ごすのではなく、本当の意味で幸せに生き、日々の充実感を大切にしながらも長期的には大きな結果を得られる「時間との向き合い方」を、ステップバイステップで解説する。
| 逆風のときこそ高く飛べる 鈴木秀子 2巻 芳野裕三点訳 |
大丈夫。あなたの人生には必要なことしか起きていません。昨日より1ミリだけ、上を向いて生きてみませんか。60年以上、世界中の人々を癒してきたシスターが、辛いとき・苦しいときの心を支える45の「言葉」を紹介します。
3 社会科学
| キーウで見たロシア・ウクライナ戦争 戦争のある日常を生きる 平野高志 3巻 高木姫子点訳 |
ロシア・ウクライナ戦争下、ウクライナ国民はどのように生活し、何を感じているのか。空襲、物資、娯楽、徴兵、復興…。ウクライナ在住16年の日本人記者が、「戦争のある日常」を包み隠さず語る。
| 自殺対策白書(概要版) 令和5年版 厚生労働省[編]
4巻 厚生労働省委託 日本点字図書館製作(以下 委託・日点) |
自殺の現状、自殺対策の基本的な枠組み、新しい自殺統計原票による自殺動向の分析について述べるとともに、令和4年度の自殺対策の実施状況をまとめる。
| 障害のある女性の困難 DPI女性障害者ネットワーク編 4巻 委託・日点 フォームの始まり |
2011年に行なった「障害のある女性の生きにくさに関する調査」の結果を掲載。加えてその後10年間の活動をテーマごとにまとめ、今後への提言を記す。
| 災害対策基本法 e-Gov法令検索 3巻 委託・日点 |
国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護し、社会の秩序の維持と公共の福祉の確保に資することを目的とした法律。令和4年6月17日改正。
| 雇用保険法 e-Gov法令検索 3巻 委託・日点 |
労働者の生活及び雇用の安定、就職の促進、労働者の福祉の増進を図ることを目的とした雇用保険制度について定めた法律。令和4年6月17日改正。
| 渋沢栄一に学ぶ福祉の未来 杉山博昭 3巻 委託・日点 |
日本資本主義の父は、福祉の先駆者でもあった。日本の福祉の基礎を築くのに貢献した渋沢栄一の史実を紹介し、彼の姿から何を学ぶべきかを考える。
| 社会福祉施設等調査の概況 令和4年 厚生労働省政策統括官付参事官付社会統計室[編] 2巻 委託・日点 |
全国の社会福祉施設等を対象に、令和4年10月1日現在で実施した調査の結果の概要をまとめる。施設数、定員、利用状況、従事者数等の調査結果を収録。
4 自然科学
| こころにそっとよりそう 星空の話 永田美絵 3巻 村井久美点訳 |
今夜開かれる、あなただけのプラネタリウムへようこそ-。コスモプラネタリウム渋谷でチーフ解説員を務める「癒やしの星空解説員」が、各季節の星座や神話のほか、星と宇宙にまつわるお話をやさしく紹介する。
| 地域保健・健康増進事業報告の概況 令和4年度 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室[編] 2巻 委託・日点 |
令和4年度に全国の保健所及び市区町村が実施した、地域の特性に応じた保健施策の報告。地域保健事業と健康増進事業の統計の概要をまとめる。
5 技術・家庭
| 核燃料サイクルという迷宮 核ナショナリズムがもたらしたもの 山本義隆 8巻 杉裕子点訳 |
日本のエネルギー政策の恥部、核燃料サイクルは、戦前来の電力中央集権化とナショナリズムの申し子だった。その歴史の精査をもとに、エネルギーと軍事にまたがる日本の核問題の来し方行く末を見つめ直す。
7 芸術・美術
| 校正・校閲11の現場 牟田都子 3巻 高木姫子点訳 |
マンガ、レシピ、ウェブ、地図、新聞…。言葉のあるところには、すべて校正がある。15年以上、本の校正をしてきた著者が、校正・校閲の11の現場を訪ね、同業の人たちがどんな気持ちでどのように仕事をしているのかを聞く。