宮崎県立視覚障害者センター 公益財団法人宮崎県視覚障害者福祉協会

文字の大きさ
標準
背景色

新着図書のお知らせ

デイジー図書の紹介

5.デイジー図書の紹介

9 文学

宮崎怪談 久田樹生 7時間19分 星平恵子音訳

高千穂のとある橋から、怨霊が谷底へと生者をいざなう「境」、親族の墓の手入れを頼まれたことを契機に数奇な運命に翻弄される長編「墓を守る」など、天孫降臨の地であり神々が住まう神話の里・宮崎県の怪談を収録する。

中村地平短編小説集―雲はどこにでも似つかはしい姿で現れる 中村地平 8時間21分 佐久間純子音訳

「北の太宰、南の地平」と並び称された、小説家・中村地平。 度々芥川賞候補に上がり、南方文学の旗手として多くの意欲的な作品を発表する。没後60年が経過し幻ともなった作品の中から、短編8編を厳選のうえ収録。

 

3 社会科学

鬼八伝説 中村地平 27分 松田美香音訳

80年前、戦時中に発刊された民話集「河童の遠征」。その第一話に登場する「鬼八伝説」初の絵本化。大自然の阿蘇と神話の高千穂を舞台にした、まるで『鬼滅の刃』を彷彿とさせる鬼退治伝説。「鬼八とは一体何者なのか」山間地の暮らしの風情を今に語り継ぐ、郷土作家・中村地平のメッセージがよみがえる!

身近な有機フッ素化合物(PFAS)から身を守る本 植田武智

3時間55分 斉藤千恵音訳

今話題のPFAS(有機フッ素化合物)のブックレットが完成しました。地球規模で進むPFAS汚染の解決には、私たち個々人のPFAS対策が不可欠です。この本ではPFASからの自衛法について、具体的で役に立つ実用情報を掲載しています。

おすすめの録音図書

6.おすすめの録音図書

全国で製作されたデイジー図書の中から、サピエ図書館での利用が多かった人気のデイジー図書を掲載しています。

(6月6日現在)

 

「境界線 宮城県警シリーズ2」 中山七里

「大阪府警遠楓ハルカの捜査日報」 松嶋智左

「助太刀のあと 素浪人始末記 1」 小杉健治

「霧 ウラル」 桜木紫乃

「一番長いデート」 赤川次郎

「甘いものには棘がある奥様姫様捕物綴り 1」 山本巧次

「青瓜不動 三島屋変調百物語九之続」 宮部みゆき

「同業の女 髪結いお照晴雨日記」 坂井希久子

「追跡者の血統 失踪人調査人・佐久間公 4」 大沢在昌

「牧谿の猿 善人長屋 4」西條奈加

「病葉草紙」京極夏彦

「皇后は闘うことにした」     林真理子

「逸脱刑事」 前川裕

「盗っ人から盗む盗っ人 2 盗っ人問屋」 藤水名子

「女性の日本史 ねずさんが描く」 小名木善行

おすすめの点字図書

7.おすすめの点字図書

 全国で製作された点字図書から10冊紹介します。

集計期間:令和7年4月15日~6月15日

 

「Google Gemini 無料で使えるAIアシスタント100%活用ガイド」 リンクアップ

「30年でこんなに変わった!47都道府県の平成と令和」 内田宗治

「拾われた1ペニーの花嫁」 カーラ・ケリー著 佐野晶訳

「Androidスマートフォン完全マニュアル 2025 最新情報対応版」 記載なし

「今夜も浮気妻と…。」 草凪優

「任侠梵鐘」 今野敏

「世界樹の守り人 異世界のすみっこで豊かな国づくり」 えながゆうき著 塩部縁[画]

「百歳まで歩ける人の習慣 脚力と血管力を強くする」 伊賀瀬道也

「響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のみんなの話」 武田綾乃

「きよのお江戸料理日記6」 秋川滝美

点字図書の紹介

4.点字図書の紹介

9 文学

ギザギザハートのアスペルガー 臼井志乃著 中原慎太手記

2巻 小川裕子点訳

自閉症スペクトラム障害・アスペルガー症候群と診断された青年の手記をもとに構成した、青年と破天荒な薬剤師とのカウンセリングの記録。時間が経つにつれ、少しずつ成長し変化していく青年の様子を伝える。

反関ケ原4 工藤章興 5巻 押川まゆみ点訳

左近が謀り、三成が雄飛する! 徳川家康を勝者とした歴史に刃を向け、ここに新たな関ヶ原が怒濤のうねりをあげた。小早川秀秋はその迷妄から醒めるのか? 毛利は、島津は、真田は、長宗我部は?史実を超えた反説がもうひとつの歴史を生む! 

反関ケ原5 工藤章興 5巻 南雅夫点訳

関ヶ原にその端を発し、日本全土に戦乱の嵐を巻き起こした家康・三成・景勝の三つ巴の戦いは、燃え上がる紅蓮の炎となって、最終決戦に突入した。関ヶ原で睨みあったままの東西両軍の帰趨はいかに?会津で血戦を繰り返す家康と上杉。虎視眈々と漁夫の利を狙う伊達。それぞれの野望の結末は?新たなる展開の果てに、用意されていたどんでん返しの結末!史実を越えた天下分け目の戦いが、ついに終幕を迎える。

ほんのささやかなこと クレア・キーガン著 鴻巣友季子訳

2巻 芳野裕三点訳

1985年、アイルランドの小さな町。寒さが厳しくなり石炭の販売に忙しいビル・ファーロングは、町が見て見ぬふりをしていた女子修道院の“秘密”に触れ…。現代アイルランド文学の旗手が贈る、史実に基づいた中篇小説。

供述によるとペレイラは… アントニオ・タブッキ著 

須賀敦子訳 4巻 芳野裕三点訳

ファシズムの影が忍びよるポルトガル。リスボンの小新聞社の中年文芸主任が、ひと組みの若い男女との出会いによって思いもかけぬ運命の変転に見舞われる。1996年の再刊。

机の下のウサキチ 岡田淳 2巻 委託・日ラ

大雨の日、ひとりでるすばんをしていた小学生の一平。おじいちゃんの書斎の、古い机の下にもぐりこむといつのまにか、ふしぎな野原にまよいこんでいた。そこでであった大きなウサギ、ウサキチは一平をキョチとよび、キョチをずっとまっていたこと、そしてそこはキョチの国だという。ふたりは、ウサキチがなくした、はねる力をとりもどすため、さいはて山へ旅に出る。

なかよくなれるかな 今井福子 1巻 委託・日ラ

れなは、小学1年生の女の子。小学校の飼育小屋にいるウサギのチュロに会いたいと思っている。でも、飼育小屋にいる6年生のお兄さんがこわくて、会いに行けない。いつも怒鳴ったり、怒ったりしているようだ。お兄さんと仲良くなれるかな。

氷の城  タリアイ・ヴェーソス 著  朝田千惠 、アンネ・ランデ・ペータス 訳 3巻 委託・日ラ

私はこの誓いを絶対に忘れない。雪に閉ざされたノルウェーの田舎町。11歳の少女シスの通う学校に、同じ年の少女ウンが転入してくる。ためらいがちに距離を詰め、運命の絆で結ばれたふたりの少女が、それぞれの思いを胸に、森深くの滝の麓につくられた神秘的な〈氷の城〉を目指す…。

ティゲルファル ーその夜、森で何が起こったか 斉藤洋

2巻 委託・日ラ

病に倒れ、仲間に置き去りにされた少年が、旅をする老人と出会い、多くの教えを受けながら、新しい仲間とともに暮らすようになる。ティゲルという猛獣を倒したことから、「ティゲルファル」と呼ばれるようになった少年は、やがて自分が特別な力を持っていることに気づく。その「力」は新たな村の仲間を動かすことになり、自分たちの生存をおびやかす、ある「敵」と戦うことになるのだが、その正体は…。

四つの人形のお話1 ポケットのなかのジェーン

ルーマー・ゴッデン作 久慈美貴 訳 1巻 委託・日ラ

物語の名手ゴッデンが、人形と子どもの交流をあたたかく描いた珠玉の幼年童話。

四つの人形のお話 3  クリスマスの女の子

ルーマー・ゴッデン作 久慈美貴 訳 1巻 委託・日ラ

 

四つの人形のお話 4  ふしぎなようせい人形

ルーマー・ゴッデン作 久慈美貴 訳 1巻 委託・日ラ

 

クロニクル千古の闇7 魔導師の娘 ミシェル・ペイヴァー 作 さくまゆみこ 訳  5巻 委託・日ラ

イギリスの児童文学作家ミシェル・ペイヴァーによる冒険ファンタジー小説。

 

2 歴史

いつでも夢を。―挫折の人生でも前を向いて生きる!

石田重廣 3巻 井上久美子点訳

10億円超のヒット商品を30品以上持ち、急成長する企業のトップは、何を考えているのか。失敗を恐れず、前進し続けた半生を振り返りながら、石田流ビジネスのコツを語る。

Y字路はなぜ生まれるのか? 重永瞬 3巻 矢口貴子点訳

散歩者、地図マニアにとって基礎教養とも言えるY字路。その成り立ちを紐解いてみると、町の様相が見えてくる。ひとりで歩いて見るだけではわからないY字路の楽しみ方を、全国各地の事例とともに紹介。

今西錦司と自然 斎藤清明 2巻 委託・日ラ

登山家、生態学者として「すみわけ」を発見し「自然学」を唱えた今西錦司が、自然とは何かを追究しつづけた生涯を自ら語ります。

 

3 社会科学

18歳からの投資信託の教科書 横山光昭 3巻 委託・日ラ 

資産形成初心者におすすめの「投資信託」を、図やイラストを用いてわかりやすく解説。投資信託とは、低リスクで、手間もかからず、少額(100円から!)で始められるお金の増やし方です。

まもれる?まもれない?ルールびっくり事典 こざきゆう

2巻 委託・日ラ

世界中にある、信じられない「変なルール」を紹介! なぜそんな「変ルール」ができたのかを時代・文化的背景を交えながら解説!

ラジオ保健室 ―10代の性 悩み相談BOOK

NHK「ラジオ保健室」制作班  3巻 委託・日ラ

体の悩み、性の違和感、コンプレックス、どうしようもない不安と、知りたい気持ち…。思春期の10代がかかえるモヤモヤに、多彩な専門家やゲストが寄りそい、一緒におしゃべりしながら、正しい知識と心をほぐす言葉を届けます。

世界のことわざ ーものの見方が変わる!時田昌瑞監修

2巻 委託・日ラ

世界約50か国、約150のことわざを、インパクトのあるイラストとともに紹介する1冊です。ことわざという短い言葉の中には、その国の人が大切にしている考えや、ものの見方がたくさん含まれています。はるか遠い国の人たちの暮らしや歴史も見えてきます。ことわざの世界旅行を楽しみましょう。

普通をずらして生きる ニューロダイバーシティ入門

伊藤穰一 ・ 松本理寿輝  3巻 寄贈

教育のパラダイムシフトが起きようとしています。ニューロダイバーシティという新しい考え方によって。脳神経(ニューロ)の多様性(ダイバーシティ)を尊重する環境を、学校がデザインすることでどんな奇跡が生まれるのか。未来を提言し続ける伊藤穰一さんと、先進的な教育実践者・松本理寿輝さんによる、刺激的な一冊です。

 

4 自然科学

チャコウラさんの秘密を知りたい!ナメクジの話 宇高寛子

2巻 委託・日ラ

子どもたちの身近にいる生きもののひとつ、「ナメクジ」。残念ながら、たくさんの人に好かれている生きものではないかもしれません。でも、だからこそ、まだ誰も知らない秘密がいっぱいです!偶然の出会いからナメクジを研究しはじめた著者による、ナメクジのおもしろい世界。

 

8 言語

フルーティ・イングリッシュ 永野泰三 4巻 南雅夫点訳

生活・ビジネスに役立つ260表現