宮崎県立視覚障害者センター 公益財団法人宮崎県視覚障害者福祉協会

文字の大きさ
標準
背景色

新着図書のお知らせ

デイジー図書の紹介

5.デイジー図書の紹介

9 文学

車のいろは空のいろ[4] ゆめでもいい あまんきみこ作 黒井健 絵 2時間38分 委託・日本ライトハウス(以下 日ラ) マルチメディアデイジー

空いろのタクシーの運転手・松井さんと、ふしぎなお客さんたちとの出会いを描いた童話集。

 

酔芙蓉―米寿への道 藤田長汀 1時間59分 染矢茂登子音訳

宮崎市にお住まいで、当館利用者でもある著者がつづる5冊目の句文集。

 

虚無回廊1 小松左京 6時間19分 福原はつえ音訳

“SS”―宇宙空間に突如出現した謎の物体。直径一・二光年、長さ二光年という、人類の技術をはるかに超えた存在を、一体何者が何のためにつくり上げたのか?SF・ホラー・ファンタジー。

 

パラスプリンター(宇宙英雄ローダンシリーズ113)クルト・マール K.H.シェール 松谷健二訳 6時間55分岩切千恵子音訳

パラスプリンターとは、特殊なミュータント。電波や、電線の中の電流を媒介としてテレポーテーションできる能力を持ち、その名で呼ばれる者は、トロナル・ウールヴァとラカル・ウールヴァの双子だけ。彼らはローダンではなく、USO長官であるアトランの秘蔵っ子だった。

 

3 社会科学

不登校からの進学受験ガイド 受験で不登校を解決する方法 山田佳央 9時間35分 委託・日ラ マルチメディアデイジー

不登校の原因の24%は学業不振によるもの。不登校問題は、受験と学力で解決できる。いま「不登校」にある子どもたちが、受験に対しどの時期にどう立ち向かえば有利に働くのか、個別指導塾の塾長がそのヒントを伝える。

[合成音]10代のための資格・検定 可能性を広げる道しるべ 大泉書店編集部編 委託・日ラ 7時間35分 マルチメディアデイジー

10代が知っている知識で十分に合格をめざせる、楽しみながら勉強できる、そんな資格・検定を紹介。大人になってからと思っていたことが、今からでもけっこうできる。語学、技術、競技、知識、パソコン等の資格・検定を掲載。

 

近代部落史 黒川みどり 9時間16分 御手洗恵子音訳

部落問題は、封建制やケガレ意識といった過去の遺物ではなく、今でも形を変えて存在し続けている。近代国家の成立以来、時代ごとに再編・強化されてきた差別構造を解き明かす。

 

7 芸術

ナトセンおすすめ おもしろ学校映画          名取弘文編 10時間10分 委託・日ラ マルチメディアデイジー

双子の少年の目を通して戦時下の狂気を描いた「悪童日記」、心を病んで函館に帰ってきた男とさまよう高校生の物語「草の響き」…。子ども、教師、学校がテーマのものを中心に選んだ映画100本を、解説つきで紹介します。

おすすめの録音図書

6.おすすめの録音図書

全国で製作されたデイジー図書の中から、サピエ図書館での利用が多かった人気のデイジー図書を掲載しています。

37日現在)

「任侠梵鐘」 今野敏

「うつ蝉」   辻堂魁

「意趣」 上田秀人

「わたしのeyePhone」三宮麻由子

「科捜研の砦」 岩井圭也

「泡の子」 樋口六華

「夜刑事」 大沢在昌

「真珠王の娘」 藤本ひとみ 

「挽歌の雪」 渡辺裕之

「私の人生論」 美輪明宏

「きらん風月」   永井紗耶子

「江戸の宇宙論」 池内了

「ゆびさきに魔法」     三浦しをん

「M-1はじめました。」 谷良一

「雫」 寺地はるな

 

また先日発表された2025年第22回本屋大賞上位を紹介します。なお、着手と書かれていない図書はすべてサピエでダウンロードできます。ご利用ください。

大賞 「カフネ」 阿部暁子

2位 「アルプス席の母」 早見和真

3位 「小説」 野崎まど (点字着手中)

4位 「禁忌の子」山口未桜 (点字・デイジー着手中)

5位 「人魚が逃げた」 青山美智子(点字着手中)

 

次に2025年第6回宮崎本大賞を紹介します。

大賞 「じい散歩」 藤野千夜 

「N」 道尾秀介

「三体」 劉慈欣

「先祖探偵」 新川帆立

「新!店長がバカすぎて」 早見和真

こちらもぜひどうぞ。

 

おすすめの点字図書

7.おすすめの点字図書

 全国で製作された点字図書から10冊紹介します。

(集計期間:令和7年2月10日~4月10日)

 

「iPhone完全マニュアル 2024」記載なし

「Copilot in Windows無料で使えるAIアシスタント100%活用ガイド」リンクアップ

「天使たちの課外活動 11 星と大地の芸能祭」茅田砂胡著

「東洋医学はなぜ効くのか ツボ・鍼灸・漢方薬、西洋医学で見る驚きのメカニズム」山本高穂, 大野智

「解決!パソコン使い方ナビSTARTマニュアル」中古パソコンくじらや編集

「医者が教える最強の解毒術 20万人を診てわかった医学的に正しい毒素・老廃物を溜めない生き方」牧田善二

「9割が答えられない「モノの単位」がわかる本」話題の達人倶楽部編

「座りすぎ腰痛は1分で治る! 腸腰筋が9割!」高子大樹

「血糖値がみるみる下がる!7秒スクワット 1回7秒 薬に頼らずヘモグロビンA1cが下がる!」宇佐見啓治

「語ることが許されない封じられた日本史」保江邦夫

 

 

点字図書の紹介

  • 点字図書の紹介

9 文学

反関ケ原1―島左近の深謀関が原に燃ゆ! 工藤章興 5巻 隈元君子点訳

石田三成は打倒家康のために、ついに立ち上がった。天下分け目の関ヶ原の戦いである。優位を伝えられた家康に、なぜ三成は挑んだのか。実は、裏では島左近が必勝の深謀が巡らされていたのだ。島津が、毛利が、小早川が次々と家康に襲い掛かる。 

 

反関ケ原3 工藤章興 5巻 隈元君子点訳

東の徳川家康と西の石田三成が睨みあったまま動かずにいる隙を突いて、天下の覇権をめぐり各地で戦乱が巻き起こっていた。  

 

ベニシアの「おいしい」が聴きたくて 梶山正 3巻 伊藤友子点訳

失われゆく視力に不安を抱きながら生きるベニシアとの日々…。病気が進行する64歳から亡くなる72歳までの、ベニシア最期の8年間の足跡を、夫である梶山正がつづったエッセイ集。レシピも収録。

 

好きなひと 神田茜 4巻 村井久美点訳

代わり映えのしない毎日にへこみ気味の5人の女性たち。それぞれの平凡な人生に輝きを取り戻させたのは…? 日常に潜む悲喜こもごもを繊細に描き出した連作短編集。「奥様」「結婚指輪」ほか全5編収録。

 

月明りの下で読む本 ビーヘル 押川まゆみ点訳

これは、子どもたちがまだ小さかったころ、夜寝る前に私が彼らに語っていたお話です。「ねえ、お話して」と小さな声が響く夜に、私たちは何千もの星々の下、物語を紡ぎ出します。

つい昨日のできごとー父の昭和スケッチブック 小手鞠るい 3巻 髙木姫子点訳

作家・小手鞠るいが、SNSで話題となった父親のスケッチブックを題材に、戦中~戦後を生き抜いた一市民=父親の姿を振り返りながら、昭和という激動の時代を活写する。

 

2 歴史

熊楠さん、世界を歩く。―冒険と学問のマンダラへ 松井竜五 5巻 矢口貴子点訳

故郷の和歌山や米英で森と図鑑と生きものに学び、世界を知る「楽しさ」を追い求め続けた南方熊楠。残された豊富な一次資料から「楽しさ」に満ちたその生涯を軽快な文章で再現し、天才・奇才と捉えられがちな熊楠像を覆す評伝。

3 社会科学

天皇と戸籍―「日本」を映す鏡 遠藤正敬 6巻 杉裕子点訳       フォームの始まり

「日本人」たることを証明する戸籍、戸籍をもたない天皇家。天皇制と戸籍はいかなる関係にあるのか? その根底には何があるのか? 天皇制と戸籍の歴史を検証し、現代的意味を問い直す。

 

60歳からの知っておくべき経済学 高橋洋一 4巻 髙木姫子点訳 

財政の仕組み、税金、保険、年金、暗号資産、家の購入…正しい経済知識が自分を守る! 経済、財政、税、社会保障について、基礎的なデータを使い、シンプルな言葉で解説。高齢者の資産運用法や働き方なども論じる。

 

高齢社会白書(概要版) 令和5年版 内閣府政策統括官(政策調整担当)編 1巻 厚生労働省委託・日本点字図書館製作(以下 委託・日点)

我が国の高齢化の状況、高齢期の暮らしの動向について分析するとともに、令和4年度「高齢者の健康に関する調査」の調査結果の概要を紹介する。

 

育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律 2巻 委託・日点

子の養育又は家族の介護を行う労働者等を支援することにより、職業生活と家庭生活との両立に寄与することを目的とした法律。令和4年6月17日改正。

 

地震防災対策特別措置法 津波対策の推進に関する法律 強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法 被災者生活再建支援法 法令 1巻 委託・日点

 

4 自然科学

令和3年度 地域保健・健康増進事業報告の概況 厚生労働省政策統括官付参事官付行政報告統計室編 2巻 委託・日点

資料貸し出します

(6)資料貸し出します

 以下の資料が届きました。貸出希望の方はお電話ください。

・内閣府政府広報室発行「ふれあいらしんばん」(点字・大活字版)「明日への声」(音声版)VOL102

・社会福祉法人日本視覚障害者団体連合発行 厚生労働省委託「令和6年版 厚生労働白書」デイジー版・「令和6年版 障害者白書」デイジー版

・公益財団法人すこやか食生活協会発行 「有賀薫さんのおいしい雑炊を作って味わう」デイジー版「鶏肉と卵の定番レシピ」(上下巻)点字版

・独立行政法人国民生活センター発行 「2025年版 くらしの豆知識」デイジー版

・内閣府 令和5年度 障害者施策の概況(障害者白書)点字版概要

・内閣府 出会い、ふれあい、心の輪 令和6年度 心の輪を広げる体験作文入賞作品集 点字版(全1巻)

・京都ライトハウス情報ステーション発行 「デイジー雑誌 京まる」2月号・3月号

・公益財団法人 全日本鍼灸マッサージ師会発行 「鍼灸マッサージ情報誌 東洋療法 点字版365

・曹洞宗宗務庁発行 「点字月刊誌 心の糧 第787号・第788号」点字版

・公益財団法人2025年日本国際博覧会協会発行 Expo Osaka,Kansai,Japan公式触知図 点字版