新着図書のお知らせ
デイジー図書の紹介
5.デイジー図書の紹介
9 文学
土呂久羅漢 川原一之 6時間1分 宮澤信雄音訳
土呂久の鉱毒に侵された身で艱難辛苦を突き抜け眩しく輝く患者さんの姿―その姿を石に刻む代わりにペンを持って刻んだ羅漢像。著者十三年の結晶。1994年に制作したテープ図書をデイジー編集。
新・地図のない旅I 五木寛之 4時間39分
渡瀬美智子音訳
AIが人間のかわりに考えるようになると、縁起はどうなるのだろう-。90歳を迎えた著者が、日常や記憶の中のふとした瞬間を、新たな視点で見つめ直すエッセイ集。『北國新聞』ほか連載を再構成し書籍化。
アンドロメダの守護者(宇宙英雄ローダンシリーズ103)
H・G・エーヴェルス クルト・マール著 松谷健二訳
7時間15分 黒木いの代音訳
重力爆弾のエネルギーを利用してバリアを抜け、地表へとテレポートしたグッキーとゲッコを待ちうけていたのは、ロボット軍団であった!新たな脅威に怯まず冷静に挑んでゆく人類の活躍を描く大長編SFスペース・オペラ宇宙英雄ローダン・シリーズ第103巻。
赤毛の女医アン 福田隆浩 5時間28分 鶴田悦子音訳
美土里野町の診療所に新しくやってきた准看護師のひとみは、そこで不思議な赤毛の女医「アン」に出会う。派手な風貌と奔放な性格のせいで、アン先生は患者さんや周囲の人たちから敬遠され気味。ひとみも最初は戸惑うのだが…。
スクラッチ 歌代朔作 8時間6分 委託・日ラ
コロナ禍でバレーの「総体」が中止になった鈴音。出展するはずの「市郡展」の審査がなくなった千暁。それでも出展作の「カラフルな運動部の群像」を描き続ける千暁のキャンバスに、不注意から鈴音が墨を飛ばしてしまい…。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
それで、いい!(本はともだち26)礒みゆき作
はたこうしろう絵 41分 委託・日ラ
展覧会に向けてすごい絵を描こうと意気込んでいたのに、だんだん描くことが苦しくなってしまったきつね。そんなとき、うさぎに「きつねちゃんの絵、大好き」といわれて…。そのままのあなたでいいと伝える物語。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
ライスボールとみそ蔵と(中学生よみものシリーズ)
横田明子作 塚越文雄絵 2時間19分 委託・日ラ
古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、お父さんから「もっとみそに興味を持って」と言われるのがいやでたまりません。そんな時、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに「蔵を見せてほしい」とたのまれ…。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
アップステージーシャイなわたしが舞台に立つまで
ダイアナ・ハーモン・アシャー作 武富博子訳
9時間13分 委託・日ラ
シャイで目立つことが大嫌いなシーラ。でも、心の中では「学校ミュージカルに出演したい!」と思っていて…。ミュージカルの幕が開くまでのドタバタを描く、ユーモアいっぱいの物語。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
けんかのたね ラッセル・ホーバン作 小宮由訳
大野八生絵 36分 委託・日ラ
ある日、お父さんが疲れて帰ってくると、家の中は大さわぎ。犬は猫を追い回し、4人きょうだいは大げんか。いったい何があったの?仲直りできるの?大事件のはじまりは、小さな出来事で…。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
魔女だったかもしれないわたし(わたしたちの本棚)
エル・マクニコル著 櫛田理絵訳 5時間53分 委託・日ラ
昔、「人と違う」というだけで処刑された人たちがいたー。魔女裁判の話を聞いたアディは、慰霊碑を作ることを提案するが…。自閉の少女の葛藤と成長を描く。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
よるのあいだに… ―みんなをささえるはたらく人たち
ポリー・フェイバー文 ハリエット・ホブデイ絵
中井はるの訳 54分 委託・日ラ
わたしが寝ている夜も、みんなのためにがんばる人たちがいる。みんなの暮らしを支えているのは、どんな人たちなんだろう?夜間にはたらく人たちの仕事を、やさしい表現で描いた絵本。はたらく人へのインタビュー付き。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
2 歴史
走って登って介護して!―聞いてくれます? 本音自慢史 見えない俺の腕まくり! 田中英輔 4時間40分
斉藤千恵音訳
マラソン、登山、アマチュア無線、ケアマネジャー資格、そして障障介護。20歳の失明からはじまった腕まくりチャレンジ人生!
ウォーク・ドント・ラン ある精神科医からのメッセージ
細見潤 9時間36分 松井順子音訳
人生に必要な物は、『誠実さ』+『開き直り』+『納得』 右往左往、まっすぐに進まなくても大丈夫。 キャリアを重ねた精神科医の生き方には、より良く生きるためのヒントがたくさん!21年前に宮崎市役所前にクリニックを開業し、現在はウエルフェアみやざき総合研究所所長を務める細見潤さんによるライフレビュー(人生回顧)。
3 社会科学
長期腐敗体制 白井聡 7時間25分 鶴田悦子音訳
なぜ、この国ではいつも頭(トップ)から腐っていくのか。不正で、無能で、腐敗した政権が続いているのはなぜか。歴史、経済、外交・安全保障などに分けて、日本が長期腐敗体制と化した要因とシニシズムを打ち破る術を探る。
いろはうたで詠む女人禁制 「大峰山女人禁制」の開放を求める会編 1時間41分 御手洗恵子音訳
「女人禁制」の事実をより広く知ってもらうために製作された「いろはうたで詠むカルタ」。
「私物化」される国公立大学 駒込武編 4時間20分
中村亜弥音訳
国家主導で推進された国公立大学のガバナンス改革。強いリーダーシップでイノベーションを図る、一見“まっとう”な変革が各地で大混乱を巻き起こしている。公共性を失い「私物化」されつつある大学の現状をレポートする。
給食室のいちにち 大塚菜生文 イシヤマアズサ絵
1時間8分 委託・日ラ
安全でおいしい給食はどうやってつくるの?栄養士ってどんな仕事?身支度から検収、調理、片づけ、献立づくりまで、小学校の給食室の現場をコミック形式でリアルに描く。見返しに「給食室マップ」等あり。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
差別はたいてい悪意のない人がする キム・ジヘ著
尹怡景訳 10時間5分 委託・日ラ
差別を差別として認識できない「悪意なき差別主義者」はいかにつくられるのか、どのように差別が不可視化され「正当な差別」として偽装されるのかを考察。そして、差別にどう向き合うかを検討する。
4 自然科学
化石のよぶ声がきこえる ヘレイン・ベッカー作 サンドラ・デュメイ絵 木村由莉訳・監修 1時間12分 委託・日ラ
ウェンディは、すてきなものを見つける天才。ある日発見した何千万年も前の恐竜の化石が、ウェンディの人生を大きく変え…。恐竜「ウェンディケラトプス」にその名を残す女性恐竜ハンターの伝記絵本。ワイドページあり。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
うまれてくるよ海のなか 高久至写真 かんちくたかこ文 59分 委託・日ラ
大事な卵を守る。海のお父さんとお母さん。卵のそばでお世話したり、見つからないように隠したり、赤ちゃんが生まれてくるまでがんばっていますー。卵を守る海の生きものたちの一生懸命な姿を、写真で紹介します。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
昆虫の惑星―虫たちは今日も地球を回す アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン著 小林玲子訳 丸山宗利監修
7時間35分 委託・日ラ
子煩悩なハサミムシ、乾いて休眠するネムリユスリカ、水中で音楽を奏でるミズムシ…。ノルウェーの女性昆虫学者が、奇妙で美しく風変わりな虫たちについて語る。ヒトと昆虫の関りもとりあげる。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
5 技術・工学
人がつくった川 荒川―水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする 長谷川敦 4時間51分 委託・日ラ
首都圏をつらぬき、流域に約1000万人が住む荒川。川の流れを変えることで江戸の繁栄は生み出され、度重なる洪水から人々を守ってきた。川の歴史と流域の暮らしの変化を丁寧に追いながら、その過去・現在・未来を旅する。2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書。
点字図書の紹介
4.点字図書の紹介
9 文学
ユア・プレゼント 青山美智子著 U-Ku(ユーク)絵 1巻
村井久美点訳
あなたの抱えているそのしんどさが笑い声に変わるまでそばにいるから。決して手を、離さないから-。華やかな赤い水彩画と、心動かす物語全48篇を収録する。
おまわりさんと招き猫―あやかしの町のふしぎな日常
植原翠 4巻 濱田千晶点訳
海辺の下町商店街・かつぶし町の交番に赴任した、おまわりさんの小槇悠介(こまき・ゆうすけ)。この交番にはずっと昔から、人の言葉を話す謎の猫・おもちさんが住み着いている。「相手の声を聞こうとする気持ちさえあれば、案外なんとかなるものですにゃ」町の人々から愛されるおもちさんは、触ると願いが叶うとか、おやつをあげるといいことがあるとか、いろいろな言い伝えがあるらしい。でもそれが本当かどうかは、誰も知らない。そんな彼らの周りには、優しい町の人々だけでなく、さまざまなあやかしの姿もあってー。百鬼夜行に巻き込まれたり、河童に恩返しされたり、突然の神隠しもあり!?人と人ならざるモノのあわいで起こる、ふしぎで優しい物語。
萩尾望都がいる 長山靖生 5巻 河野美智枝点訳
本書では萩尾作品そのものの鑑賞と、その活躍の軌跡、また小松左京や橋本治をはじめ「誰がどう萩尾作品を論評してきたか」を通して魅力を存分に伝えるとともに、戦後社会がまだ達成できていない希望を見つめ直す。
上野千鶴子がもっと文学を社会学する 上野千鶴子 6巻
隈元君子点訳
凡百のグルメ本を超えた最強のフェミ本、春画研究での江戸のセクシュアリティ、林真理子や川上未映子の小説から「介護」と「出産」、男のフェミニズム…。さまざまな作品を読み解き、「解説」として綴った文章を集成する。
谷川俊太郎詩集(日本の詩集)谷川俊太郎 1巻 寄贈・京ラ
1 哲学
死は存在しないー最先端量子科学が示す新たな仮説
田坂広志 5巻 髙木姫子点訳
最先端量子科学は、「死後の世界」が存在する可能性を示唆している。その興味深い仮説とはどのようなものか、その仮説が正しければ「死後の世界」とはどのようなものかを解説する。
日本語で読むお経をつくった僧侶の物語―木津無庵とその時代 戸次公正 4巻 多田登美子点訳
明治・大正・昭和の時代を生きた浄土真宗の僧侶、木津無庵は、日本語で読む仏教聖典の集大成「新訳仏教聖典」の編纂と発行、そして普及の一大事業に心血を注いだ。その生涯をたどり近代日本の仏教の光と影を浮かび上がらせる。
なぜ人はカルトに惹かれるのかー脱会支援の現場から
瓜生崇 3巻 委託・日点
「これで、迷わず生きていけると思った」自らも学生時代に入信脱会を経験し、アレフ(オウム真理教の後継団体)脱会支援に携わる著者は、信者に共通する正しさ依存の心理に注目する。同時に、決してカルトに限らない問題なのではないかと気づいていく。人は皆、何らかの正しさを握りしめて生きているのではないだろうか。カルトに入る人と、入らない人との間に、はたして違いはあるのだろうか。どうすれば、カルトから脱会できるのだろうか。入信から脱会までの自身の体験を糧に信者と向き合い、「脱会とは、迷いながら生きる勇気を持つこと」とエールを送る。
2 歴史
琉球の時代―大いなる歴史像を求めて 高良倉吉 5巻
矢口貴子点訳
アジアの海に花開いた琉球王国。中国、マラッカやポルトガル等、海外の文書に記された当時の王国の姿などを参考にしながら、その栄光と悲劇の歴史に迫り、沖縄独自の文化と世界像に新たな光をあてる。
戦国武将、虚像と実像 呉座勇一 6巻 杉裕子点訳
信長は戦前まで人気がなかった。秀吉は人たらしでなく邪悪だった…。時代ごとに変化していた人物像。最新研究に基づく実像を示すだけでなく、著名武将のイメージの変遷から日本人の歴史認識の変化と特徴までを明らかにする。
3 社会科学
被災経験の聴きとりから考えるー東日本大震災後の日常生活と公的支援 土屋葉 ほか 5巻 委託・日点
4人の研究者が、5年間にわたって調査に入り続け、東日本大震災以前からあった脆弱性、被災のその日、今の暮らしのあり様を丹念に聴きとる中から、支援のあり方を考える。
令和4年度版犯罪被害者白書(概要版) 国家公安委員会、警察庁編 2巻 委託・日点
少年法 性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律 1巻 委託・日点
令和4年5月25日改正の「少年法」と、令和4年6月22日公布の「AV出演被害防止・救済法」を収録。
4 自然科学
不思議な水銀の話―翼を持った悪戯元素の秘密 第2版
斉藤貢 1巻 委託・日点
人々の暮らしの中で様々な用途で使われてきた一方、環境汚染や健康影響の原因ともなり得る「水銀」。水銀に関する様々なトピックを取り上げて解説する。
5 技術・工学
有賀薫のベジ食べる! 有賀薫 2巻 髙木姫子点訳
スープ作家は野菜を最高においしく食べている!著者累計27万部突破!10年間、毎日スープを作ったからこそ見つけた、簡単で野菜がたっぷり、おいしく食べられる、90レシピ!
7 芸術・美術
長谷川町子 私の人生―漫画、家族、好きなこと
長谷川町子 4巻 南雅夫点訳
没後30年に『長谷川町子思い出記念館』の新装版を刊行します。あらたに掲載時のオリジナルイラストを初収録。家族のこと、漫画のこと、愛するペットのこと、昭和の時代に女性が働くことについて。また、師匠・田河水泡などの対談も含め、盛りだくさんのエッセイ集。
師弟百景―«技»をつないでいく職人という生き方
井上理津子 3巻 髙木姫子点訳
庭師、染織家、刀匠、江戸切子職人、宮大工…。若き弟子はいかにして職人の世界に飛び込み、師匠はどのように技術と伝統を伝えたのか。師弟関係が紡ぐ16のライフストーリー。『なごみ』等掲載に書き下ろしを加えて書籍化。
おすすめの録音図書
6.おすすめの録音図書
全国で製作されたデイジー図書の中から、サピエ図書館で
の利用が多かった人気のデイジー図書を掲載しています。
(令和5年8月15日現在)
「暗闇のセレナーデ」 黒川博行
「樹林の罠」 佐々木譲
「赤い月の香り」 千早茜
「間 ―産婦人科医那須悠介のカルテ」 茨木保
「十三階の仇(警視庁公安部特別諜報員 黒江律子5)」 吉川英梨
「殺戮の狂詩曲(御子柴礼司シリーズ6)」 中山七里
「簡単!電子レンジの法則 ―次から、レシピを見ないで作れる!」 村上祥子
「砂の宮殿」 久坂部羊
「奇跡を蒔くひと」 五十嵐貴久
「合理的にあり得ない2 ―上水流涼子の究明」 柚月裕子
「アマテラスの暗号」 伊勢谷武
「居酒屋ぼったくり おかわり!3」 秋川滝美
「スカーレット・レター」 五十嵐貴久
「[シネマ・デイジー]シェフは名探偵 Disc1」 近藤史恵原作 西島秀俊ほか出演
おすすめの点字図書
7.おすすめの点字図書
全国で製作された点字図書から10冊紹介します。
「忍びの副業 上」 畠中恵 5巻
「忍びの副業 下」 畠中恵 4巻
「もの忘れしなくなる!脳の使い方事典 ―1万人の脳を診断した名医が教える」 加藤俊徳著 マキゾウマンガ 2巻
「教養としての『日本列島の地形と地質』」 橋本純 4巻
「新・浪人若さま新見左近10 ―嗣縁の禍」 佐々木裕一 4巻
「香君 上 ―西から来た少女」 上橋菜穂子 5巻
「香君 下 ―遥かな道」 上橋菜穂子 6巻
「疑われた妻(ハーレクイン文庫)」 キム・ローレンス著 仙波有理訳 3巻
「禁断捜査」 南英男 4巻
「それぞれの山(南アルプス山岳救助隊K-9)」 樋口明雄 4巻