協会より
2月、3月、4月の行事案内
4.2月、3月、4月の行事予定
2月19日 九州盲人福祉大会(佐賀大会)
3月5日 理事会
3月19日 評議員会
次号の発行は令和5年4月3日の予定です。
サウンドテーブルテニス大会報告
1.サウンドテーブルテニス大会報告
11月12・13日に大分県で開催されました第50回九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会の結果です。団体戦、個人戦とどちらも素晴らしい成績を収められました。おめでとうございます。
団体戦 優勝 鹿児島県 準優勝 宮崎県
個人戦 全盲男子 優勝 川野健一 準優勝 山下美智雄
全盲女子 優勝 中村真奈美
弱視男子 優勝 小園勇
ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会結果報告
2.ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会結果報告
11月27日、第36回ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会はボランティアの皆さんや関係団体のご協力により開催することができました。コロナ禍のなかではありましたが、各地域の皆さんと触れ合いを楽しんでいただけたと思います。
今年は、マラソン、ウォーキングの他にタンデム自転車、スマホの体験会にも参加していただきました。また、皆様が楽しみにしていたライオンズクラブ7地区の皆さんによる昼食会、お楽しみ抽選会は大いに盛り上がりました。
なお、大会の詳細は所長雑感をご覧ください。
マラソンの結果です。(申告タイムレース)
3キロの部 1位 新原 千讃 2位 柳 次郎
3位 富山 千代子
5キロの部 1位 蔵元 茂志 2位 佐藤 政光
10キロの部 1位 木村 類 2位 井川 伸行
3位 田中 英輔
また、今回初めて宮崎北高校の生徒さん約30人がボランティアで参加してくださいました。大会後に全員が作文を書いて下さったので、その中の一人の作文を紹介します。また、全員の作文の点字版、音声版を制作しました。貸し出しを希望される方は城後まで連絡下さい。
【宮崎北高校生徒さんの作文】
2年1組 Sさん
第36回宮崎県視覚障害者ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会ボランティアに参加させて下さり、ありがとうございました。
当日は朝早くて寒いこともあって、とても不安でした。しかし一緒に歩いて下さった視覚障害を持っている方が話しやすくてあっという間に時間が過ぎました。奥さんの話や好きな音楽 私の学校生活などたくさんお話ししました。私と一緒に歩いた方もそうですが、みなさん明るくて目が見えないということを忘れてしまうほどでした。夫婦の方がたくさんいて支え合って生きている姿に感動しました。視覚って生活する中でとても大事です。私の当たり前が当たり前じゃないと考えると苦労がたくさんあると思います。本当にすごいなと思いました。参加させて下さりありがとうございました。楽しかったです。
ジパング倶楽部の案内
3.ジパング倶楽部の案内
ジパング倶楽部は、身体障害者手帳では割引とならないJRの特急券などが2~3割引となる、ミドルからシニアの方を対象とした購入割引サービスです。加入資格は身体障害者手帳をお持ちの方で男性満60歳以上の方、女性満55歳以上の方です。年会費は1,400円。
割引対象はJR線を「片道、往復、連続」で201km以上ご利用される場合、特急券・グリーン券・指定券などが割引されます。(新幹線「のぞみ」「みずほ」など一部割引とならないきっぷがあります)
なお、4月27日~5月6日、8月10日~8月19日、12月28日~1月6日の全ての期間は割引となりません。
申込は事務局で一括して行いますので、ご希望の方は2月17日(金)までに年会費と一緒に申し込みください。
弱視者の困り事資料集
5.弱視者の困り事資料集
弱視(ロービジョン)者が日常生活を送る上で抱えている困り事は大変多く、見え方も困り事も一人ひとり異なるため周囲に理解してもらいにくく、ひとりで問題を抱えやすいのが現状です。この資料集は、弱視部会の委員より寄せられた弱視(ロービジョン)者の困り事に関する意見等を整理したものです。日視連弱視部より最新版の「第5集 オンライン会議における困り事や活用事例 金融機関における困り事や活用事例」が届きました。点字版はありませんが、テキスト版がありますので希望の方にはメールでお送りいたします。ご希望の方は城後まで。