センターより
明星視覚学校がフロアバレーボール大会全国大会に出場します!!
宮崎県立明星視覚支援学校が、九州地区盲学校体育大会フロアバレーボール大会において優勝し、全国盲学校フロアバレーボール大会北海道大会に出場することとなりました。児童生徒数は17 名と大変少ないですが、心を一つに頑張った結果かと思います。この快挙に、エールを送るとともに、さらに全国大会「初優勝」に向けて突き進んでほしいですね。
今回、大会が北海道で行われるということでさまざまな費用が必要かと思われます。
そこで広く皆様にお知らせし、もし応援の形としてご寄附をお考えの方は、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。(受付期間 8月15日まで)
以下に振込先等ご案内いたします。また職員大賀までご相談いただいてもかまいません。どうぞよろしくお願いします。
1 振込先口座
金融機関名 支店名 宮崎銀行 住吉支店
口座種別 普通預金
口座番号 177484
口座名義 宮崎県立明星視覚支援学校特別後援会 会計 菊池享史
2 振込手数料について
窓口やATM でお振り込みの場合は、振込手数料を差し引いた金額をお振り込みください。
3 現金での寄付について
現金での直接寄付をご希望の場合、平日9 時から16 時迄に明星視覚支援学校事務室に
て受付を行います。(土日祝日、学校休校日は受付できません。)
よろしくお願いします。なおご寄附のついての学校からの趣意書は手続き時にお渡しいたします。
8月・9月のIT相談会の日程について
(2)8月・9月のIT相談会の日程について
アイフォン・アイパッドの相談会は、8月は講師の先生の都合によりお休みとさせていただきます。9月は6日(土)の午前10時から開催いたします。IT講習会は8月17日(日)、9月21日(日)のいずれも13時30分から15時30分です。スマホ交流会は8月23日(土)、9月27日(土)で、いずれも10時から12時までとなります。かんたんスマホ教室は8月18日(月)、25日(月)、9月は8日(月)と22日(月)で、いずれも10時から12時までとなります。ただし、総務省のデジタル活用支援推進事業の申請が通った場合は、9月よりカリキュラムに沿った講座が始まります。詳しくは担当の鶴までお問い合わせください。それぞれ事前にお申し込みください。
資料貸し出します
(3)資料貸し出します
以下の資料が届きました。貸出希望の方はお電話ください。
・京都ライトハウス情報ステーション発行 「デイジー雑誌 京まる」4月号・5月号・6月号
・公益財団法人 全日本鍼灸マッサージ師会発行 「鍼灸マッサージ情報誌 東洋療法」 点字版366
・曹洞宗宗務庁発行 「点字月刊誌 心の糧 第789号・790号」点字版
・社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合発行 視覚障害者の早期相談支援のためのリンクワーカー育成に係るガイドライン作成事業 ―報告書― デイジー版・点字版(1巻)
・内閣府政府広報室発行「ふれあいらしんばん」(点字・大活字版)「明日への声」(音声版)VOL.103
・公益財団法人 すこやか食生活協会発行 「いつもと違う ごはんのお供」点字版 監修 料理人 稲田俊輔・有賀薫さんの手軽に作ろうスープパスタ デイジー図書
購買部からのお知らせ
(4)購買部からのお知らせ
【新商品】
①レンジでらくチン!ゆでたまご4個用 ¥2,125
レンジで手軽にゆでたまごが作れる調理道具です。本体に卵と水を入れ、電子レンジでの加熱と余熱調理を組み合わせることで、簡単にゆでたまごができます。加熱時間を変えるだけで、半熟や固ゆでなどゆで具合も調節でき、卵1個からでも調理できます。センターに見本品あります。
②GRUSボイス電波クロック ¥5,500
ワンタッチで時刻や温度などを音声で知らせてくれる、高機能な音声電波時計です。アラームセットの状態や時刻合わせ、時報などの操作も、音声ガイドで確認しながら行うことができます。2つのアラームを同時に設定できます。また、スヌーズ機能、時報機能、オートボイス機能があります。音量はオフ・小・中・大の4段階で設定できます。
問い合わせは、福永・城後まで
『見えない・見えにくい人のための福祉機器展』のお知らせ
3.『見えない・見えにくい人のための福祉機器展』のお知らせ
赤い羽根共同募金の助成を受けて、『見えない・見えにくい人のための福祉機器展』を9月28日(日)に開催します。今年の機器展では今話題のAI関連の情報を中心に、音声解説付きのDVDやシネマデイジーの体験などを企画しました。
スマホのAIを使って周りの情報を得るAI機能の体験や、スマートフォンも持っていない方でも使える新しいタイプの機器「ダイナグラス」の体験会も実施します。これは首にかけたカメラから得た情報を、AIが解析して、音声で教えてくれるというものです。そのほか拡大読書器などの福祉機器の展示の他、日視連からの日常生活用具の展示・販売もあります。
また、音声解説付きDVD、シネマデイジーの体験会については、DVDが「ヤンキー君と白杖ガール」シネマデイジーは「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」を予定しています。こちらは午前と午後に、それぞれ1回ずつ同じ内容を放映します。こちらも座席の関係上、申し込みをお願いします。
さらに毎回好評の友の会によるバザーも企画しています。今年はアルコールも出品されますが、出品数によっては数の制限をすることも考えられます。ご了承ください。
詳しい時間帯などご確認のうえ、ぜひ足をお運びください。お待ちしています。
日時:令和7年9月28日(日) 9:00~14:00
会場:宮崎県立視覚障害者センター
主催:(公財)宮崎県視覚障害者福祉協会
お問い合わせ:同センター電話(0985)22-5670
FAX(0985)38-8730
(1)各催しの開催場所と時間の案内
[2階 交流ホール]
・日視連 用具販売・便利グッズの展示
・メガネのヨネザワ・システムギアビジョンによる拡大読書器、プレクストークほか展示
[2階 研修室](交流ホールの奥の部屋です)
AI活用の実演
[1階 研修室]
音声解説付き DVD・シネマデイジー体験会、交流
上映は午前・午後の2回で内容は同じものです。座席の関係上、申込が必要です。各回12名まで。なおシネマデイジーは音声のみで画像はありません。
≪午前≫
「ヤンキー君と白杖ガール」10:00~10:30
シネマデイジー 「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」 11:00~11:30
≪午後≫
「ヤンキー君と白杖ガール」12:30~13:00
シネマデイジー 「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」 13:30~14:00
なお、上映時間以外は、交流の時間といたします。ゆっくりお過ごしください。(お茶つき)
[1階 ボランティア室]
ダイナグラス体験会(予約制)
10時、11時、12時、午後1時から50分間という4つの時間帯で、各4名までお申込いただけます。
[ロビー]点訳・音訳友の会によるバザー
(2)出展業者
出展は日視連、メガネのヨネザワ(眼鏡等)、システムギアビジョン(拡大読書器等)。
(3)各講座の内容・予約等について
予約はどなたも8月8日(金)からとさせていただきます。ご了解ください。予約・申込が必要なのは「ダイナグラス体験」「音声解説付き映画体験」です。
また図書の貸出については事前に図書係にご連絡ください。プレクストークに関しては2階の「ヨネザワ」さんにお願いします。
なお、大宮高校の駐車場をお借りしていますが、なるべく公共交通機関をご利用いただくようお願いいたします。
今回も楽しめる企画としてスタンプラリーを実施します。どの部門でもシールを準備しますので、回られたら名札の裏にシールを貼ってください。(ただしアンケートのシールは必須です)シールが張られましたら、名札返却時に、くじ引きにておたのしみグッズがもらえます。ぜひご参加ください。