宮崎県立視覚障害者センター 公益財団法人宮崎県視覚障害者福祉協会

文字の大きさ
標準
背景色

センターより

職員の新規採用について(お知らせ)

7.職員の新規採用について(お知らせ)

 10月1日付で当センターに、鶴大輔さんが採用されましたのでお知らせします。

鶴さんは、就労移行支援事業所「さきがけ」や、宮崎市視覚障害者福祉会での勤務をされた後、現在は視覚障害者相談室を開設されています。この度、当センターに点訳担当として勤務いただくことになりました。全盲の視覚障害者である鶴さんは、これまで以上に利用者の立場に立ってセンター業務の改善を図っていただけるものと大いに期待しております。鶴さん、どうぞよろしくお願いします。

 

次号の発行は令和5年12月1日の予定です。

休館日のお知らせ

8.休館日のお知らせ

10月・11月の休館日は、次のとおりです。

10月 毎週水曜日 4日・11日・18日・25日、

9日(月、スポーツの日)

11月 毎週水曜日 1日・8日・15日・22日・29日、

3日(金、文化の日)、23日(木、勤労感謝の日)

 

所長雑感

  • 所長雑感  冨永昌志

皆様いかがお過ごしでしょうか。私が今書いておりますのは8月11日です。昨日、台風6号が九州の西側を通過したばかりです。上陸はしませんでしたが速度が遅く、大雨が続いて河川の氾濫や土砂災害が多数発生しました。8月8日から10日にかけて、県内26のうち17市町村で避難指示が出されました。高齢者等の避難指示が出されたのは24の市町村ということで、多くの地域で避難が必要となりました。また、レベル4の土砂災害警戒情報も23の市町村で出されました。人的被害はほとんどなかったようですが、小林市や日向市、高千穂町などで家屋への浸水や土砂流入などが発生しております。皆様の地域は大丈夫だったでしょうか。避難所に行かれた方もおられたのではないでしょうか。

7月23日の協会研修会で、神戸市の防災士榊原先生の「視覚障害者だから知っておきたい防災の心得」を聞いたばかりでしたが、早速大きな災害が発生しました。先生の講演は、ご自身も視覚障害者として感じられていることを交えたお話で、とても参考になる、分かりやすい内容でした。参加された皆様からも大好評をいただきました。

 先生の講義を聞いて災害に備え、防災グッズ等を購入された方もおられるかもしれません。先生からは、講演の内容について、研修会参加者だけでなく、できるだけ周りの方にもこの内容を伝えて、皆で視覚障害者としての希望や要望などを行政あるいは地域の役員の方々に届けて下さいとの話がありました。先生の講演につきましては今月の県視障協ニュースに概要を掲載していますので、研修会に参加された方も再度ご確認いただければと思います。

 7月23日の研修会のとき、申し訳なかったのですが、かなり暑いと感じられたことと思います。その日は外の気温も高かったのですが、実は会場の空調が長年の使用で性能が落ちてきており、冷房の効きが悪かったのです。そこで、この10月から空調の入替工事が入ることになります。かなり大規模な工事になりますので駐車場が狭くなるなど利用者の皆様には不自由をおかけするかもしれませんが、ご理解をよろしくお願いいたします。

 なお、私共職員も9月から来年3月までは駐車場を利用できなくなりますので、車で通勤の者は神宮や県立図書館近くの駐車場をお借りしてそこから歩いて通勤ということになります。朝夕のウォーキングと思って頑張りたいと考えています。

 10月28日~29日には九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会が宮崎県体育館で開催されます。現在、九州各県の参加者の受付など準備を進めているところです。

 また、3年後の令和8年度には、九州各県のグラウンドソフトボール(GSB)大会が本県で開催予定となっております(8年度というのは予定であり最終決定ではありません)。そして、令和9年度には全国障害者スポーツ大会が宮崎県で開催されます。このため、今からGSBの選手や審判を確保し、チームとして練習を進めていかなければなりません。県の障害者スポーツ協会にも協力いただいており、選手の確保が進んできておりますが、これからも取り組んでまいります。もしGSBをやりたいという方あるいは詳しいことが知りたいという方がおられましたら、是非センターまでご連絡いただけたらと思います。

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。

10月・11月のIT相談会の日程について

(3)10月・11月のIT相談会の日程について

 アイフォン・アイパッドの相談会は、10月は14日(土)、11月は11日(土)の予定です。時間はいずれも10時から12時で、予約が必要です。

またパソコン教室は、10月は都合により中止ですが、11月は19日(日)、時間は午後1時半から3時半までです。

次に「かんたんスマホ講座」の日程をご案内します。いずれも月曜日、時間は10時から12時までです。10月は2日、16日、23日、30日、11月は6日、13日、20日、27日です。アイフォンがない方もセンターの所有する機材で受講できます。スマホがどんなものか全く知らないという方もゆっくり丁寧に説明しますので大丈夫です。

なおどの講座も事前にお申込をお願いします。

またスマホなどに関しての交流会は、10月は28日(土)、11月は25日(土)です。

興味があるものがありましたら相談も含めて大賀までお電話ください。

宮崎県網膜色素変性症協会より研修会のお知らせ

(7)宮崎県網膜色素変性症協会より研修会のお知らせです。

『ひかりを失う目の難病』網膜色素変性症の医療講演会が、宮崎大学医学部付属病院の講義室にて開催されます。

場所:宮崎大学医学部付属病院 臨床講義室105号

開催日:令和5年10月15日 (日曜日)

開始時刻:午後1時から(受付開始時刻 午後12時30分より)

講師:第1部 宮崎大学医学部眼科教授 池田康博先生

2部 宮崎大学付属病院視能訓練士 樋渡翔吾先生

なお、この研修会についてのお申込、お問い合わせは宮崎県網膜色素変性症協会会長竹森さん(連絡先:090-1970-9649)までお願いします。