重要なお知らせ
音声で操作する電子レンジがセンターに寄贈されました
音声で操作する電子レンジがセンターに寄贈
宮崎市の冨永信二様より寄贈いただきました電子レンジについてご紹介します。
商品はシャープヘルシオウォーターオーブン。このレンジの特長は音声で話しかけると応えてくれる点にあります。
例えば、冷凍食品などには何ワットで何分温めるなどの表示がありますが、音声操作というボタンを押せば、かわいい声で「は~い、なんでしょうか」と答えてくれて「レンジで600ワット」と話すと時間を聞いてきます。「2分」と答えると「600ワット、2分でセットしたよ」「スタートキーを押してください」など話してくれます。
一方、材料を伝えるとレシピの提案もしてくれます。レシピもレンジにダウンロードして使うことも可能です。
また四角い角皿を2段使用して下の段には惣菜あたため、上の段ではやきそばを作るなど、複数のおかずが同時にできることも魅力的です。ただし、レンジはインターネットの無線接続をして登録などの設定をする必要があります。
ぜひ、センターでも使い方教室を行ってみたいと思っています。やってみたいという方はセンター大賀までご連絡ください。個人でも複数(3人程度まで)でもかまいません。内容等は相談を受けてからいっしょに考えます。なお材料等は持込で、また食事は感染対策を行い、個別に黙って召し上がっていただくこととなります。必ず事前に申し込みをいただきますようお願いします。
【重要】サピエ図書館一時利用停止のご案内(5/30更新)
サピエ図書館が、メンテナンスのため、
来月6月27日(月曜)午前8時から午後5時まで利用できなくなります。
利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和4年5月30日 宮崎県立視覚障害者センター
【重要】利用人数制限の延長について(5/30更新)
新型コロナウイルスの再拡大により、
宮崎県の医療緊急警報が延長されましたため、
下記のとおり利用人数の制限を、再度延長いたします。
利用人数の制限期間:令和4年5月30日(月)~令和4年6月5日(日)
人数制限:研修室20名、談話室10名、ボランティア室5名以内
※状況によって、期間が変更になる可能性がありますので、お問い合わせください。
利用者の皆様におかれましては、引き続きご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年5月30日 宮崎県立視覚障害者センター
【重要】利用人数制限の延長について(5/16更新)
【重要】利用人数制限の延長について(5/16更新)
新型コロナウイルスの再拡大により、宮崎県の医療緊急警報が延長されましたため、
下記のとおり利用人数の制限を、再度延長いたします。
利用人数の制限期間:令和4年5月16日(月)~令和4年5月29日(日)
人数制限:研修室20名、談話室10名、ボランティア室5名以内
※状況によって、期間が変更になる可能性がありますので、お問い合わせください。
利用者の皆様におかれましては、引き続きご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年5月16日 宮崎県立視覚障害者センター
【愛ひなた】デジタル庁より意見公募のご案内(4/26更新)
最近は、スマートフォンで様々な情報を得ることができるようになりました。
また、今後はもっと様々な行政手続きがスマホだけでできるようになる可能性もあります。
しかし、たとえば住民票がコンビニで発行できるからといって、
コンビニの端末が視覚障害者に使えないのでは本当の意味でのデジタル化ではないと思います。
このような国の方向性について、デジタル庁では意見を公募されています。
締め切りは5月5日です!!
デジタル庁アイデアボックス | アイデアボックス (ideabox.cloud)
【1】誰一人取り残されないデジタル社会の実現について
「誰一人取り残されないデジタル社会」の実現に向けて、どのようなことを期待しますか
【趣旨】
政府では、誰一人取り残されないデジタル社会の実現に向けて、高齢者や障害者がデ
ジタルを活用できるようにする環境整備を進めるなど、様々な施策を検討・実施して
います。
そこでぜひ、国民のみなさまからも「誰一人取り残されないデジタル社会」の実現に
向けて期待する取組についてご意見をお寄せいただけますでしょうか。
宮崎県立視覚障害者センター 令和4年4月26日