協会より
令和4年度行事予定
【4月】
各地区総会
22日 第1回九州視覚障害者情報提供施設協議会理事会
【5月】
8日 県障害者スポーツ大会(県総合運動公園)
14日~15日 九州視覚障害者グランドソフトボール大会(諫早市)
31日~6月1日 全国視覚障害者福祉大会(名古屋市)
【6月】
5日 理事会(視障センター)
12日 サウンドテーブルテニス大会(明星視覚支援学校)
19日 評議員会(視障センター)
25日~26日 九盲連第1回理事会(長崎市)
【7月】
24日 県視覚障害者研修会(視障センター)
31日 九州盲女性研修会(北九州市)
【8月】
7日 ボウリング大会(高鍋舞鶴ライオンズクラブ杯)
【9月】
8日 九州視覚障害者情報提供施設大会(鹿児島市)
8日 第2回九州視覚障害者情報提供施設協議会理事会
18日~19日 九州盲青年研修大会(福岡県)
【10月】
1日~2日 九盲連あはき研修会(鹿児島県)
未定 グランドソフトボール大会(宮崎公立大学)
12日~13日 全国視覚障害者情報提供施設大会(山形市)
23日 福祉機器展(視障センター・交流ホールほか)
29日~31日 全国障害者スポーツ大会(栃木県)
【11月】
未定 全国盲人将棋大会(未定)
6日 理事会(視障センター)
12日~13日 九州視覚障害者サウンドテーブルテニス大会(大分市)
27日 ふれあい健康マラソン&ウォーキング大会(大淀川親水公園)
【12月】
10日 こころのふれあうフェスタ2022(芸術劇場)
11日 視覚障害者マラソン宮崎大会(県総合運動公園~宮崎市内)
【1月】
22日 点字・オセロ競技大会(視障センター)
未定 桜島杯視覚障害者卓球大会(鹿児島市)
【2月】
19日~20日 九州盲人福祉大会(佐賀市)、九盲連第2回理事会
【3月】
5日 理事会(視障センター)
19日 評議員会(視障センター)
未定 日視連臨時評議員会(東京都)
【通年行事】
ブラインドテニス練習(毎月第2・4木曜日 高鍋町体育館)、
サウンドテーブルテニス練習(毎月第3日曜日 明星視覚支援学校)
グランドソフトボール練習(毎月第3日曜日 宮崎公立大学)、
柔道部練習(毎月第1・3日曜日 宮崎市淀川 明道館柔道場)、
宮崎ブラインドゴルフクラブ・定期練習(毎月第1日曜日 フェニックスゴルフアカデミー)・コース定期練習(奇数月の第3日曜日 県内のゴルフコース)
ランニング練習(毎週日曜日 大淀川親水公園 宮崎伴走者協会と合同練習)
短歌教室(自主活動 毎月第4日曜日 視障センター)
地区別事業 (各地区団体で実施)
コーラス(宮崎市福祉会 毎月第1,3木曜日 視障センター)
大正琴 (宮崎市福祉会 毎月第2,4土曜日 視障センター)
手芸教室(宮崎市福祉会 毎月第1日曜日 視障センター)
料理教室 (宮崎市福祉会 随時 視障センター)視障センタ-だより及び県視障協ニュースの発行(偶数月)
アイフォン・アイパッド相談会(毎月2回)
パソコン教室(毎月1回)
県・市広報の発行(月1回)
JBニュースの提供(月~金)
点訳・音訳ボランティア養成講座(宮崎市、都城市、小林市、高鍋町)
情報提供(お札の識別)
先日、5千円札と1万円札の識別が難しくなったと相談がありました。そこで調べてみると、現在の紙幣の場合「識別マーク」といって、目の不自由な方がお札を指で触って識別できるように、凸版印刷によりお札の角に2箇所ざらつきを持たせたマークがついているそうです。1万円は、かぎ型マーク、5千円札は8角形型マーク、千円札は横棒マークです。
その他に、紙幣には横幅の違いがあり、千円札、5千円札、1万円札と金額が高くなるごとに横幅が長くなっています。
また、スマホを使用している方には「お札識別アプリ」があります。その他に日点オリジナルの紙幣が見分けられる「簡単サ印ガイド」があります。
NTTドコモ 「iモード」 来年11月終了
NTTドコモは、携帯電話インターネット接続サービス「iモード」のサイト「iモード公式サイト」の提供を2021年11月30日に終えると発表した。スマートフォンが普及する中、ドコモはiモードと第3世代(3G)の携帯電話サービス「FOMA」の提供を2026年3月末で終了することを発表している。iモードは1999年にサービスを始め、携帯電話で電子メールやネットを利用できる点が支持を集めた。(10月8日JBニュースより抜粋)
詳しくはお近くのドコモショップへお問い合わせください。