宮崎県立視覚障害者センター 公益財団法人宮崎県視覚障害者福祉協会

文字の大きさ
標準
背景色

視覚障がい者向け情報

あしらせⅡ体験記

4.あしらせⅡ体験記

センター職員の鶴です。最近振動で歩行をサポートしてくれる「あしらせⅡ」を購入しましたので、今回は装着してみた感想を報告します。あしらせⅡは衛星システム「みちびき」を使用したGNSSという測位システムを使っており、従来のGPSよりも正確な位置測定を実現しています。あしらせⅡ本体は柔らかい革のベルトのようなものに「たまご型のタイマー」のようなデバイスが付いています。ベルトの部分を足の外側に沿うように靴の中にセットし、靴の外側にデバイスをクリップどめする感じで装着します。思ったより違和感がなく、足を圧迫したり歩きにくくなるということはありませんでした。なお、ナビゲーションを使うためには有料プランの契約が必要となりますので、まずはユーザー登録と有料プランの契約をしていきます。取り敢えず月額550円の基本プランで契約しました。ここで注意したいのは、アプリ内で手続きをすると月額660円と割高になる点です。プランの契約のページで「詳しくはこちら」を選択するとサファリでプランの契約のページが表示されますので、こちらから契約したほうがお得です。準備を整えていざ実験。まずは練習モードで振動の確認です。正しい方向を向いていると両足の甲の部分に振動がくるのですが、これは振動も大きく非常にわかりやすかったです。反対の方向を向いていると両足のかかとの部分に振動がくるのですが、振動が大きくてこれもわかりやすかったです。しかし横の振動はうまく密着していないせいかわかりづらかったため、設定から振動を一番強くしてみました。それでも横の振動はわかりづらかったので、うまく密着させる工夫をする必要がありそうです。このほか目的地に到着したときに足全体が3回長めに振動する到着振動、ルートから外れた場合に足全体が4秒間振動するりるーと振動も試してみましたが、どちらも振動が大きくて非常にわかりやすかったです。ただし、歩きながら振動を把握するには慣れが必要と感じましたし、靴もぴったりとフィットしていて、さらにクッションの弱い靴の方が振動が足に伝わりやすくて良いと思いました。次号では実際に歩いた感想を報告したいと思います。

6月、7月、8月の行事予定

5.6月、7月、8月の行事予定

【6月】

  1日 理事会(視障センター)

  15日 定時評議員会(視障センター)

  22日 視覚障害者研修会(視障センター)

29日 サウンドテーブルテニス大会

    (明星視覚支援学校)

【7月】

  5,6日 九盲連理事会(大分市)

  13,14日 九州盲女性研修大会(福岡市)

  20日 九州盲青年研修大会(久留米市)

【8月】

3日 ライオンズクラブ杯ボウリング大会

   (宮崎エースレーン)

福祉機器展について

(1)福祉機器展について

 今年は9月28日(日)に福祉機器展を実施します。昨年は視覚障害を知ってもらうために『センターまつり』を実施し、コーラスや大正琴の発表などが大盛況でした。「今年もぜひ」というお声もあったのですが、新しい情報をお届けすることも大切ですし、場所も限られておりますので、今年は機器展を実施いたします。来年は、また啓発やふれあいの企画を考えていく予定です。

さて今年は久しぶりに日本視覚障害者団体連合から出展していただくことが決まりました。楽しみになさってください。また「音声解説付きDVD体験会」を実施します。そのほか多数の拡大読書器や最新のAIを駆使した福祉機器の情報、友の会のバザーなどを企画しています。次号8月号では詳しくお知らせしますが、みなさまお誘いあわせのうえぜひおいでください。

宮崎県視覚障害者福祉協会からのお知らせ

1.宮崎県視覚障害者福祉協会からのお知らせ

この度、県視覚障害者福祉協会の体育部長の山下美智雄さんが勇退され後任に木村類さんが就任されました。山下さん長い間お疲れさまでした。これからも木村さんよろしくお願いします。

もう一つは、宮崎県視覚障害者ボウリング大会の詳細です。昨年と時間等が変更になっておりますのでご注意ください。主催者は例年と同じく高鍋町視覚障害者福祉会、そして高鍋舞鶴ライオンズクラブ、宮崎ひむかライオンズクラブさんの協力で行います。

日程は以下の通りです。

 

令和7年8月3日(日)

受付 12時30分~

開会式 12時50分~

スタート 13時~

大勢の参加をお待ちしております。なお申し込みは7月20日(日)までに理事長、小島まで電話またはFAXでお願いします。

  電話・FAX 0983-22-1898

大会では、全盲男女の部はガイドレールを使用し、アイマスクを着用します。また弱視男女の部、全盲男女の部は2ゲームを投げます。

なお今まで通り高鍋舞鶴ライオンズクラブ、宮崎ひむかライオンズクラブ杯として、両会から景品などを提供していただきます。

ICTサポーター養成講座開催のお知らせ

(3)ICTサポーター養成講座開催のお知らせ

視覚障がい当事者の家族やガイドヘルパーなどの支援者を対象としたICTサポーター養成講座を開催いたします。講座では、アイフォンのボイスオーバー操作の基本及び視覚障がい者が良く利用している便利なアプリの使い方を学んでいただきます。講座を修了した方にはICTサポーターとして県の認定証が授与されます。開催期間は7月から11月の毎月第3金曜日で、時間は10時から12時までとなります。事前に申し込みが必要となりますので、鶴までお申し込みください。